ITヒーローの親子プログラミング教室
プログラムを自作して自動販売機を動かそう!!!
プログラミングの時代!
お父さんお母さん、2020年より全国の小学校でプログラミングが必修になりますが、「プログラミングって何?」とお子さんに聞かれたとき、なんと答えますか.......?
この質問に答えられる人は、お父さんお母さんだけでなく、先生や政治家などを含めてもとても少ないです。
みんな分からないからこそ、今から自分たちで勉強していく必要があります。
今回の親子プログラミング教室では、楽しみながらIT・プログラミングをザックリと理解できる内容を用意しています。
さあ、親子で一緒にIT・プログラミングを勉強してみませんか?
プログラミング教室の目的!
プログラマーには、ITの技術や知識だけでなく次のようなスキルが必要です。
・創造力
・問題解決力
・コミュニケーション力
これらのスキルは、プログラミングだけでなく、社会人として大いに役立つものですね。私たちのプログラミング教室では、親子で一緒にITの勉強をしながら、こういったスキルを体験していただきます。
教材
今回はプログラムを自作して自動販売機を動かしていただきます!どうして自動販売機なのでしょうか......?
ふだん利用している自動販売機ですが、その内側のプログラムはよく考えられています。もし、考えられていないとどうなるでしょうか。例えば、
・お金を入れなくても買えちゃう
・商品がたくさんでてきちゃう
・おつりが足りない
なんてことになったりします。
「どんな機能が必要か」「どんな順番で処理するか」などを考えるのは、まさにプログラマーの仕事そのもので、プログラミングの体験にはもってこいなのです。
先生
◆たいき先生
名前:井田 大気(いだ たいき)
仕事:現役プログラマー/柔道の先生
出身大学:東京電機大学 情報メディア学科
好きな食べ物:家系ラーメン
趣味:将棋、剣道、ミミッキュ集め
◆みーちゃん助手
仕事:不動産屋さん(元探偵)
好きな食べ物:あらゆる肉
趣味:絵を描くこと、野良猫探し
◆せいた先生
名前:沢木 星太(さわき せいた)
仕事:株式会社ITヒーロー 代表
好きな食べ物:からあげ
趣味:サッカー、音楽
時間割
10:00 ~ 10:30 会場案内など
10:45 ~ 11:15 ITの基礎知識
11:30 ~ 12:00 企画と設計
12:00 ~ 13:00 ランチタイム(お弁当を持参ください)
13:00 ~ 14:00 フローチャート、テストケース
14:15 ~ 16:30 プログラミング、テスト
16:45 ~ 17:15 発表会
17:15 ~ 17:30 まとめ
アクセス
日程及び注意事項
開催日時:2018年7月15日(日) 10:00 ~ 17:30
◆持ち物
・お弁当(近くにコンビニ・スーパーなどはあります。)
・参加費(5500円※下記「お申込み」参照)
◆注意事項
・飲み物の持参は可ですが、キャップの閉まるものにしてください。(PCなどにかかると壊れてしまいます。)
お申し込み
参加費は通常7500円のところ、目黒初開催につき、1組5500円(税込)となっております。
また、会場規模の関係から、先着順で、限定5組様までとなっております。
※お友達をご招待された方と招待を受けたご友人の方は、500円の割引を適用させていただきます。
なお、個人情報は本イベントの予約受付・出席確認にのみ利用し、その他の目的には利用いたしません。
その他、お問い合わせなどは、contact@it-hero.jp までメールお願いします。